「薬剤師の海外医薬品相談室」ブログへようこそ! 前回は、薬機法違反の具体的な事例と罰則について詳しくお話ししました。法律を知ることの重要性を感じていただけたでしょうか。

今回は、個人輸入でよく耳にする「税関でのトラブル」についてです。「注文したのに荷物が届かない」「税関から連絡が来た」といった状況に陥ったとき、どのように対処すれば良いのでしょうか?トラブルを未然に防ぐためのポイントと、万が一の対処法を知っておきましょう。

1. 税関で荷物が止められる主な理由

個人輸入した製品が税関で足止めを食らう、あるいは没収されてしまうのには、いくつかの主な理由があります。

  • 輸入量の超過:
    • 医薬品や化粧品には、薬機法で定められた個人輸入の「量」の制限があります。この制限(例:医薬品は1〜2ヶ月分以内、化粧品は24個以内)を超えていると、転売目的と疑われ、止められる可能性が高まります。
  • 禁止成分・規制成分の含有:
    • 日本では麻薬、向精神薬、覚せい剤、指定薬物など、輸入が禁止されている成分や厳しく規制されている成分があります。これらを含む製品は、たとえ海外で合法的に販売されていても、日本への持ち込みは固く禁じられています。
  • 未承認医薬品である疑い:
    • 海外で販売されている製品が、日本では医薬品として未承認の場合、その成分や効能によっては税関で詳しくチェックされます。特に、医薬品とみなされるべきものが健康食品として輸入されていると判断されると、問題となることがあります。
  • 虚偽または不正確な申告:
    • 内容物を偽って申告したり、価格を過少に申告したりすると、関税法違反となり、荷物が止められるだけでなく、罰則の対象となる可能性もあります。
  • 個人使用以外の目的と疑われる:
    • 明らかに個人が消費する量を超えている、複数種類の同じ製品を輸入しているなど、転売や譲渡目的を疑われるようなケースも止められる理由となります。

2. 税関から連絡があった場合の対処法

もし税関から「輸入郵便物のお知らせ」や「開封検査のお知らせ」といった通知が届いた場合、慌てずに冷静に対応することが重要です。

  • 通知の内容をしっかり確認する:
    • どの郵便物が、なぜ止められているのか、何が求められているのかを正確に把握しましょう。
    • 通常、書類の提出(身分証明書、購入証明、使用目的の説明など)や、製品の破棄の選択などが求められます。
  • 必要な書類を速やかに提出する:
    • 求められた書類(購入履歴のスクリーンショット、クレジットカード明細など)を準備し、指示された方法で提出します。
    • 使用目的についても、具体的に説明できるようにしておきましょう。
  • 決して虚偽の申告をしない:
    • 虚偽の申告は、新たな問題を引き起こす原因となります。正直に状況を説明しましょう。
  • 不明な点は税関に問い合わせる:
    • 通知の内容が理解できない場合や、どう対応すべきか迷う場合は、通知に記載されている連絡先に直接問い合わせましょう。

3. 諦めるべきケース、諦めるべきでないケース

税関でのトラブルは、場合によっては輸入を諦めるべきケースもあります。

  • 諦めるべきケース:
    • 明らかに禁止されている成分が含まれている場合。
    • 輸入量が著しく超過しており、個人的な使用目的と到底判断されない場合。
    • 製品の破棄を求められ、応じない限り返送または没収される場合(送料や返送費用が自己負担になることもあります)。
    • 関税や消費税が高額になり、製品代金に見合わない場合。
  • 諦めるべきでないケース:
    • 書類の不備など、簡単な手続きで解決できる問題の場合。
    • 少量の輸入で、個人的な使用目的が明確である場合。
    • 不明点が多く、状況を正確に把握したい場合。

まとめ:トラブルを避ける準備と、迅速な対応を

税関でのトラブルは、個人輸入のハードルの一つですが、事前にルールを理解し、適切な対応をすることでリスクを減らせます。注文前に、製品の成分や輸入量をよく確認し、少しでも疑問があれば輸入を控える勇気も大切です。

税関での問題は、個人輸入の経験が少ない方には特にハードルが高いものです。
困った時は、一人で悩まずご相談ください。可能な限り問題解決をサポートします。

不安なときは

⚠️個人輸入は情報が出回りにくく、正確なことを調べるだけでも一苦労です。
そんなときはこちらから質問してください。あなたの疑問を解消できるかもしれません。

次回は、安全な個人輸入を行う上で欠かせない「信頼できるサイトの見極め方」について、具体的なチェックリストを交えて解説します。どうぞお楽しみに!

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です